スーパーでぶっ叩かれた男の子
昨日激安スーパーにお買い物に出掛けたら
道路に面した店先で
3歳くらいの男の子がバタバタと1人で
走り回っていた
その様子を見ただけで
あぁ…言う事聞かないタイプの子なんだな(-_-;)
この子の子育ては大変だろうな(-_-;)
と感じた(^◇^;)
周りを見渡しても親の姿はない
車の往来がある道路に面した店先で
ギャーワーギャーワーと
駄々を捏ねて1人で走り回っているので
気になって少し見ていた
んーーー(-_-;)
このままこの子を見続けるわけにもいかない
と思いながら
店先に並んだ商品を見定めていると
おばあちゃんらしき人が店内からやってきて
お孫くんになにか叫び
バチーーーン!!!と引っぱたいて
1人店内へ戻って行ったΣ(・ω・ノ)ノ!
いやぁ…おばあちゃん
わかりますよ(´;ω;`)
その気持ち(´;ω;`)
だけど
結局
店の外に放置ですか(´;ω;`)????
聞き分けの悪い子の育児は
そりゃ忍耐の上に忍耐が必要ですから
大人であっても
ブチ切れてしまうのでしょう(-_-;)
まぁ
保護管理者が
車にひかれてもいい!
と判断して
放置したのでしょうから
私も店内に入ろうと決めたけど
やっぱり気になり
男の子に
「ママはどこに居るの?
お店の中にいるんじゃない(´∇`)?」
と促すと
男の子は黙って店内に入っていった
聞き分けの悪い子は
本当に大変だと思う(´;ω;`)
心中お察しします(-_-;)
だけどさ
産まれた時から聞き分けの良い子なんて
いないと思うのよ(゚▽゚;)
育っていく過程で
聞き分けのないまま過ぎてしまったり
そうなってしまったりするのだと思う
親は大人なんだからさ
産まれて3年しか立たない子に
聞き分けの良い子になんなさい!!!
なんて
ただ言うだけではダメでしょ?
考えるのは大人の方でしょ
聞き分けの悪い子にだって
必ず理由がある
スーパーに行ったって面白くない!
飽きる!!!
そんなの当たり前だ(´;ω;`)
その様子に親はくたびれて買い物すら
行きたくなくなる( ゚皿゚)!!!
ほんとそう!!!!よくわかる(´;ω;`)
ゆっくり品定めする暇もないし
自分の靴下1個だって選ぶ時間を
ヤツらはくれない( ゚皿゚)
自分の靴下やお洋服は
お金を出したり身を削って
子供を預けて1人で行ったり
ネットショッピングするしかない
私は預けられる人や場所が無かったから
子供がお昼寝する時間帯にショッピングしたり
諦めた
話は戻るが
とにかく子供は
楽しくないから
聞き分けられないのだ(-_-;)
または
楽しいことが待っていないから
聞き分けられないのだ(-_-;)
これを念頭に置いて
育児してみると
子育ては意外にも楽になる
卵を割らせてあげるから
お買い物に行こう!!
と誘ってみたり
セルフレジをさせてあげるから
もう少し付き合ってね♪
などと楽しみを用意してあげたり
とにかく
その瞬間瞬間の気分を変えてあげる術を
探すと良い( *^艸^)
我慢して!!
とただ言っても
無理なのを親は知っているはず
だったら
それを素直に自分で受け止めて
他の方法を探す
そう
探すのは大人の方なのである
店内の飾りについて
話してあげたりするのも子供の気は引ける
アレ???すごい!!
なんだろうねー?
もみじかなー???
なんて
スーパーには大抵季節ごとに店内の
ディスプレイを変えたりするものである
とにかく
子供の意識を自分(親)に引き付け続けるのだ!!
もちろん
会話にならない
小さな子にだって通用すると思う
子供は常に自分を見ていて欲しいから
ママが相手にしてくれなくなるスーパーが
嫌いなのだ…退屈だから(-_-;)
辛いけど…
スムーズにお買い物を済ませたいなら
やるしかない(´;ω;`)
時間と体力と忍耐力…
全て使い切ってしまうけど
我が子が聞き分けられるようになるように
とか
車でひかれちゃわなくてもいいように
お買い物も頑張ってみよう!
会話が出来るようになった子には
クイズを出してみるのもいい
キャベツ取ってみて!!
さて
キャベツはどれでしょう( *^艸^)?
って自分で持たせると
重さを感じて面白く感じたりする
ただ!!!
コレには絶対的なやり方があります!
いきなりクイズを出しても
子供は食いつきません( ゚皿゚)!!!
「クイズを出すよぉ(´∇`)
このクイズ難しいんだよねーー!!
わかるかなー(*´罒`*)??」
と事前に気持ちを盛り上げてあげないと
無理です(-_-;)
みんなそうやって
小さな努力をしている(-_-;)
忍耐力が切れそうになりながら
やってる
みんな同じなんだよ
って
あの子のお母さんやおばあちゃんに
伝えたかったなぁ(^◇^;)
探してみてください('ω')ノ
