受験生なのに塾を辞めた02
塾を辞めた01
通っている塾を
"通っても意味がない"
と息子が言った理由は
"ただプリントを渡されて解く"
"ただそれだけ"
に感じていたようだった
面白みも達成感も
親近感もなかったのだろう
ただ問題を解くだけなら
"自分ひとりでやるのと同じだ"
そう感じたのだろう
だが
夏以降は
今までよりも良い点数を取っていなければ
偏差値は一気に下がる(T-T)
なぜかって
周りがグンと偏差値を上げてくるので
今までと同じ点数を取れたとしても
自ずと偏差値は下がるのだ
それくらい
夏の頑張りで
偏差値は変わる
だから息子に
「ひとりでやってごらん?
現状維持の点数を取ってるだけじゃ
偏差値は恐ろしく下がるよ
現実をしっかり見て
塾が必要だと気付いたらまた探そう!」
と
とりあえず塾を辞めさせて
10月を迎えた
案の定
次の模試では偏差値が5も下がった
震えるぅぅぅぅぅ(.;゚;;∀;゚:!!!!
めっちゃ震えるぅぅぅぅぅ(.;゚;;∀;゚:!!!!
でも
震える心に耐えたお陰で
息子は気付いた(T-T)
やっぱり
教えてくれる誰かが自分には必要で
誰かに強要される必要があるのだと
続く
通っている塾を
"通っても意味がない"
と息子が言った理由は
"ただプリントを渡されて解く"
"ただそれだけ"
に感じていたようだった
面白みも達成感も
親近感もなかったのだろう
ただ問題を解くだけなら
"自分ひとりでやるのと同じだ"
そう感じたのだろう
だが
夏以降は
今までよりも良い点数を取っていなければ
偏差値は一気に下がる(T-T)
なぜかって
周りがグンと偏差値を上げてくるので
今までと同じ点数を取れたとしても
自ずと偏差値は下がるのだ
それくらい
夏の頑張りで
偏差値は変わる
だから息子に
「ひとりでやってごらん?
現状維持の点数を取ってるだけじゃ
偏差値は恐ろしく下がるよ
現実をしっかり見て
塾が必要だと気付いたらまた探そう!」
と
とりあえず塾を辞めさせて
10月を迎えた
案の定
次の模試では偏差値が5も下がった
震えるぅぅぅぅぅ(.;゚;;∀;゚:!!!!
めっちゃ震えるぅぅぅぅぅ(.;゚;;∀;゚:!!!!
でも
震える心に耐えたお陰で
息子は気付いた(T-T)
やっぱり
教えてくれる誰かが自分には必要で
誰かに強要される必要があるのだと
続く
探してみてください('ω')ノ
